配偶者居住権って何?についてまとめてみました!~民法改正により新たに施行~

民法改正により配偶者居住権が2020年4月から施行されました。

配偶者が亡くなった際に、生存配偶者が長年夫婦で暮らしていた家の所有権を取得してしまうと不動産は高額なため、他の相続人間との権利の関係で、取得した不動産以外の相続財産(預貯金や現金等)をわずかしか相続することが出来ず、生存配偶者は老後の生活に窮してしまうことがあります。
そのような状況に陥らないために活用できるのが、今回の改正で新設された配偶者居住権です。
配偶者居住権は生存配偶者が不動産の所有権を取得することなく今まで通り無償で住み続けることができる権利を認めるもので、さらに登記することが可能です。

配偶者の居住の権利には配偶者居住権と配偶者短期居住権の2種類がありますが、ここでは、配偶者居住権の概略についてご説明させていただきます。

【取得の要件】

(1)生存配偶者は、相続開始時において被相続人所有建物に居住していたときは、遺産分割または遺贈により、居住建物を無償で使用収益できる権利である配偶者居住権を取得します。
※ただし、遺言の文言には注意を要します、遺言の文言を「遺贈する」とすることを要し、「相続させる」遺言の目的とすることは出来ません、「相続させる」遺言の目的とされてしまうと、配偶者居住権は生存配偶者を保護する目的の制度のため継続居住を希望しない生存配偶者に配偶者居住権の取得を強制することは本来の趣旨ではなく、また生存配偶者が配偶者居住権を放棄するために相続そのものを放棄しなくてはいけなくなってしまうためです。
(2)共同相続人間で配偶者が配偶者居住権を取得することについての合意が成立しているときや、合意がなくても配偶者が家庭裁判所に配偶者居住権の取得を希望する旨を申し出た場合で居住建物の所有者が受ける不利益を考慮してもなお生存配偶者の生活を維持するために特に必要があると認めたときは、家庭裁判所の審判により配偶者居住権を取得します。

【存続期間】

配偶者居住権の存続期間は原則として終身の間となります。
ただし遺産分割協議・遺言・家庭裁判所の審判により存続期間を定めることも出来ます。
存続期間を定めなかったとしても配偶者居住権が無効になることはなく終身の間存続するものとなります。

【対抗要件】

居住建物の所有者は、配偶者居住権を取得した配偶者に対して配偶者居住権の設定登記を備えさせる義務を負います。
設定登記を行うことにより生存配偶者は第三者に居住する権利を対抗することができます。

【費用の負担】

配偶者居住権を取得した配偶者は、居住建物から生じる通常の必要費を負担します。
配偶者が特別の必要費や有益費を支出した際には、所有者に費用を請求することができます。

【配偶者居住権の消滅】

(1)存続期間が満了した場合
(2)居住建物の所有者から配偶者居住権消滅の意思表示がなされた場合
(3)配偶者が当該居住建物の所有権を取得した場合
(4)建物が使用できなくなった場合
※配偶者居住権が消滅した場合は、配偶者は居住建物を返還しなければなりません、ただし、配偶者が居住建物の共有持分を所有する場合には居住建物の所有者は配偶者に対して居住建物の返還を求めることは出来ません。

【その他】

(1)配偶者居住権を取得した配偶者は善管注意義務を負います。
(2)配偶者居住権を譲渡することは出来ません。
(3)居住建物を増改築する場合や、第三者へ使用収益させる場合は居住建物の所有者から承諾を得なければなりません。
(4)上記(1)及び(3)の義務に違反した場合は、居住建物の所有者は配偶者居住権を取得した配偶者に対して相当の期間を定めてその是正の催告をすることができます。そしてその期間内に是正されないときは居住建物の所有者は配偶者居住権を消滅させる意思表示が出来ます。

配偶者居住権設定の際には、その時の状況だけではなく、将来的な観点や税金面も考慮する必要がございますので、専門家へご相談されることをおすすめします。

相続手続きはこちらもご覧ください→相続が発生した際の不動産名義変更はどのような手続き?~おおよその流れ~

無料相談申し込み

完全予約制・初回相談無料・土曜日も営業

相談受付時間:平日・土曜9時~20時

03-5438-7707

相談方法の説明はこちら

メールフォームはこちら

原則24時間以内のご返信(日曜は遅れる場合がございます)

空きがあれば対応可能です!

当日相談・時間外相談・日曜祝日相談

電話口での対応(電話相談)につきまして

営業時間内にお電話いただければ、司法書士が対応できる場合、簡単なことはできるだけその場で対応させていただきます。
※ただし、詳しいお答えはできないので、その後に面談形式の無料相談をご利用ください。

アクセス

狛江市役所横
MAP

司法書士事務所イリス

〒201-0003
東京都狛江市和泉本町一丁目1番2号
松坂ビル201号室

隣の狛江市庁舎に有料時間貸駐車場がございます。

主なお客様対応エリア

主なお客様対応エリア
上記のエリアの方からのご相談が多いですが、その他のエリアのお客様もお気軽にご相談ください。

出張相談のご案内

狛江市・調布市・多摩区・喜多見への出張相談は無料です。その他も可能です。

地元以外からの相談も増えております

狛江市・調布市・多摩区・喜多見の家族や実家の土地、相続の相談もお気軽にどうぞ。

当事務所までの交通路線図

路線図

小田急線・南武線・京王線沿線にお住まいの方の相談を多くいただいております。
狛江市役所前または狛江駅までのバスの利用(小田急バス・こまバス)の情報は小田急路線バスナビをご参照ください。

京王線沿線からバスをご利用の場合「仙川駅」からの乗車が便利です。

当事務所は相続相談ワンストップ窓口

まずは司法書士にご相談ください。

  • 司法書士
  • 弁護士
  • 行政書士
  • 不動産会社
  • 土地家屋調査士
  • 税理士

どこに相談してよいか分からない時は当事務所にご相談ください。

ページトップへ

無料相談申し込み

相談受付時間:平日・土曜9時~20時

03-5438-7707

メールフォームはこちら

初回相談無料

メールは原則 24 時間以内のご返信(日曜は遅れる場合がございます)

相談方法の説明はこちら

土曜日も営業

空きがあれば対応可能です!当日相談・時間外相談・日曜祝日相談